ハーモニー食堂 › 2011年04月
2011年04月27日
田植え!

NPO法人 表浜ネットワークさんによる農業研修が始まりました。
昨年末のノリシェフに続き、今回は嫁のワタクシが参加しています
まずは4月30日に田植えをします! 田植えは小学生の時以来。
当日は地元のこども達も一緒にみんなでの参加なので 楽しみです

4月30日の田植えは、小学生なら一緒に田植え体験(おむすびつき)ができるそうなので、興味のある方はハーモニー食堂か直接 表浜ネットワークさんにご連絡下さい

昨夜、友達みんなで集まって 手巻き寿司をしました。
福島いわきの親友が毎年送ってくれる お米で酢めしをつくりました

けれど今年は、震災、原発の影響で いわきの親友ファミリーは この美味しいお米をつくることはできません。
今年だけではなく 何年もお米をつくることができないかもしれません。
彼らがまた笑顔で田植えが出来る日がくるまで 祈りと共に
私たちは自分たちの与えられた場所でがんばらねば

Mahalo
Posted by ハーモニー食堂 at
11:04
│Comments(2)
2011年04月25日
最近の作品
「Flower」 の近状。。。


サーフボード。 こちらはチルアウトサーフショップへ。。


こちらはohacoさんへ。。
そして、Flowerの作品を直接みて頂けるお店が増えました!
渥美半島の先端近くにある「明星ライブラリー」さん。
こちらでも ノリシェフの作品を先月より置かせて頂いています

明星さんは、素敵な本と雑貨のお店。ピアノがあったり、英会話教室もやってみえたり、アートや農、文化的な集まりやつながりもとても大事にされているお店です。
オーナーのmasamiさんもとーっても素敵な方。
新たなご縁で ますます、田原での生活が楽しくなってしまいそうです
「明星ライブラリー」⇨ http://myoujou.dosugoi.net/
OPEN 10:00~14:00/16:00~21:00
CLOSE 火/土
田原市中山町寺脇185
0531-33-0458
5/8~5/22まで手作り作品市[MOWE]を開催されるそうです。
詳しくは明星さんのBlogをご覧下さいね
Mahalo



サーフボード。 こちらはチルアウトサーフショップへ。。


こちらはohacoさんへ。。
そして、Flowerの作品を直接みて頂けるお店が増えました!
渥美半島の先端近くにある「明星ライブラリー」さん。
こちらでも ノリシェフの作品を先月より置かせて頂いています


明星さんは、素敵な本と雑貨のお店。ピアノがあったり、英会話教室もやってみえたり、アートや農、文化的な集まりやつながりもとても大事にされているお店です。
オーナーのmasamiさんもとーっても素敵な方。
新たなご縁で ますます、田原での生活が楽しくなってしまいそうです

「明星ライブラリー」⇨ http://myoujou.dosugoi.net/
OPEN 10:00~14:00/16:00~21:00
CLOSE 火/土
田原市中山町寺脇185
0531-33-0458

詳しくは明星さんのBlogをご覧下さいね

Mahalo
2011年04月19日
べジライフフェスタ
ベジライフフェスタ、お越し頂いた皆様ありがとうございました
素敵なお店もいっぱい、素敵な方々もいっぱいで刺激的でした



テラピンステーションさん
豊橋のアウトドアショップ ランズさん 田原の有機農家の石川農園さん

ユカリリー画伯の古巣。名古屋のLaLaナチュラル
&コバレレコーヒー
他にもピンチオブソルトさんなども出店してみえ、美味しくて楽しい2日間でした

ノリシェフのお料理と生き方の師匠、ひろこ先生に抱っこされて幸せそうな我が息子
次回のハーモニー食堂の出店は 5/5日 ハウジングプラザ豊橋南で行われる
「どすごいTOWNフェスタ」です
久々のハーモニー号での出店です
Mahalo

素敵なお店もいっぱい、素敵な方々もいっぱいで刺激的でした




テラピンステーションさん


ユカリリー画伯の古巣。名古屋のLaLaナチュラル


他にもピンチオブソルトさんなども出店してみえ、美味しくて楽しい2日間でした


ノリシェフのお料理と生き方の師匠、ひろこ先生に抱っこされて幸せそうな我が息子

次回のハーモニー食堂の出店は 5/5日 ハウジングプラザ豊橋南で行われる
「どすごいTOWNフェスタ」です

久々のハーモニー号での出店です

Mahalo
2011年04月15日
ベジライフフェスタ
イベント出店のお知らせです
ベジライフフェスタ&タラートチャオ
4月16日(土)、17日(日)
10:00〜17:00まで
豊橋サイエンスコア にて
ベジライフフェスタ⇨ http://vegefes.jugem.jp/


今週の土日(明日と明後日です)に豊橋サイエンスコアで行われる
「ベジライフフェスタ」
に とってもお久しぶりの出店をいたします
ハーモニー食堂は
ベジ天丼(季節の野菜&玄米の天丼)
お好み焼き
自家製醤油、自家製の加工品あれこれ
ニラ醤油、のりの佃煮、梅干し、紅しょうが、らっきょ、イチジクジャム、ウスターソース
にて出店いたします。 先日仕上がった醤油も少しですが販売させて頂きます。
その醤油を使った ノリシェフオリジナル ウスターソースもおすすめです。 地元の野菜と
スパイス、醤油で美味しく仕上がっています


今回はまたまた元LaLaユカリリーと合同での出店。ユカリリーはベジピピンバ、のり巻き、ベジ餃子での出店です。ベジ餃子めちゃくちゃ美味しいですよーー
その他にも テラピンステーション、コバレレコーヒー、ユカリリーの古巣 LaLaナチュラル、ノリシェフが通っていたリマクッキングスクールのある名古屋の自然食BIO、石川農園さん、などなど素敵なお店がいっぱいです!
そして! 急遽トークショーとして なんと! 山猫軒の伊藤シェフによる「原子力発電について」のトークショーが同場所にて17日(日)の12時から行われるそうです。 山猫軒のお料理は世界観が変わるほど美味しいですが、伊藤さんのお話も毎回とっても面白いです。
原発について正しい知識を身につけ、自分たちの生活を見直し、ポジティブに考え行動すれば、世の中がもっと優しいエネルギーで満たされ 新しい価値観も生まれてくるかもしれません
トークショー楽しみです!
お待ちしています!
Mahalo

ベジライフフェスタ&タラートチャオ
4月16日(土)、17日(日)
10:00〜17:00まで
豊橋サイエンスコア にて
ベジライフフェスタ⇨ http://vegefes.jugem.jp/


今週の土日(明日と明後日です)に豊橋サイエンスコアで行われる
「ベジライフフェスタ」

に とってもお久しぶりの出店をいたします

ハーモニー食堂は



ニラ醤油、のりの佃煮、梅干し、紅しょうが、らっきょ、イチジクジャム、ウスターソース
にて出店いたします。 先日仕上がった醤油も少しですが販売させて頂きます。
その醤油を使った ノリシェフオリジナル ウスターソースもおすすめです。 地元の野菜と
スパイス、醤油で美味しく仕上がっています



今回はまたまた元LaLaユカリリーと合同での出店。ユカリリーはベジピピンバ、のり巻き、ベジ餃子での出店です。ベジ餃子めちゃくちゃ美味しいですよーー

その他にも テラピンステーション、コバレレコーヒー、ユカリリーの古巣 LaLaナチュラル、ノリシェフが通っていたリマクッキングスクールのある名古屋の自然食BIO、石川農園さん、などなど素敵なお店がいっぱいです!
そして! 急遽トークショーとして なんと! 山猫軒の伊藤シェフによる「原子力発電について」のトークショーが同場所にて17日(日)の12時から行われるそうです。 山猫軒のお料理は世界観が変わるほど美味しいですが、伊藤さんのお話も毎回とっても面白いです。
原発について正しい知識を身につけ、自分たちの生活を見直し、ポジティブに考え行動すれば、世の中がもっと優しいエネルギーで満たされ 新しい価値観も生まれてくるかもしれません

お待ちしています!
Mahalo
2011年04月13日
いのち有るものを造る
醤油しぼりワークショップ&宴に参加頂いたみなさんありがとうございました
楽しかったーーーーー!!!
たくさんの方に来て頂き、たくさんの方々の手が加わったことでまたまた美味しい醤油が完成しました!


今年の醤油は 色は薄めでしたが とっても良い香りに仕上がっています。
この醤油は、今週末 豊橋で行われるベジライフフェスタにて少しですが販売させて頂きます。
その他 自家製醤油でつっくった加工品なども出品予定です。
また詳細は後日 お知らせしまーーす
ワークショップ当日の様子は 渥美で素敵な皮細工を造ってみえる素敵なピーナッツさんが またまた素敵にご紹介して下さっています
PEANUTSさんBlog☟☟
http://plaza.rakuten.co.jp/oluolu2004/daiary/?ctgy=2
えりこさん
ありがとうございます
イニュニック大将ヒロくんが持って来てくれた 醤油しぼりに使う道具に 以前の持ち主の方の走り書きなのか
「いのち有るものを造る」
と書かれていたのが とても印象的でした
先日、生後100日を迎えた息子のお食い初めをしました

伊良湖であがった鯛、ノリシェフが育てた小豆のお赤飯、私が去年漬けた梅干し、自家菜園&
地元野菜の煮〆、ユカリリイー作の渥美アサリの貝汁。醤油もお味噌も自家製。
特にこだわった訳ではないのですが 自然と集まった地元食材でお祝いすることができました
息子達の育って行く未来も 「いのち有るもの」つながっていられるように
「いのち有るも」のを造って行きたいなー
来月は田植えもあるのでがんばります
Mahalo

楽しかったーーーーー!!!
たくさんの方に来て頂き、たくさんの方々の手が加わったことでまたまた美味しい醤油が完成しました!
今年の醤油は 色は薄めでしたが とっても良い香りに仕上がっています。
この醤油は、今週末 豊橋で行われるベジライフフェスタにて少しですが販売させて頂きます。
その他 自家製醤油でつっくった加工品なども出品予定です。
また詳細は後日 お知らせしまーーす

ワークショップ当日の様子は 渥美で素敵な皮細工を造ってみえる素敵なピーナッツさんが またまた素敵にご紹介して下さっています

PEANUTSさんBlog☟☟
http://plaza.rakuten.co.jp/oluolu2004/daiary/?ctgy=2
えりこさん


イニュニック大将ヒロくんが持って来てくれた 醤油しぼりに使う道具に 以前の持ち主の方の走り書きなのか
「いのち有るものを造る」
と書かれていたのが とても印象的でした

先日、生後100日を迎えた息子のお食い初めをしました

伊良湖であがった鯛、ノリシェフが育てた小豆のお赤飯、私が去年漬けた梅干し、自家菜園&
地元野菜の煮〆、ユカリリイー作の渥美アサリの貝汁。醤油もお味噌も自家製。
特にこだわった訳ではないのですが 自然と集まった地元食材でお祝いすることができました

息子達の育って行く未来も 「いのち有るもの」つながっていられるように
「いのち有るも」のを造って行きたいなー

来月は田植えもあるのでがんばります

Mahalo
2011年04月04日
醤油
待ちに待った、自家製醤油をしぼる日がやってきました!

一年間、のりシェフが新月の夜(昨年度の醤油は満月でした)に天地返しをしていた未醤油のもろみちゃん。
晴れて醤油になる日がやってきました
このすばらしい瞬間をみなさんと共有したい!と思い、私たちの古巣、イニュニックの大将ヒロくんに来て頂き、ワークショップを開催したいと思います☆
ちょうど桜の頃、明るいうちから飲んじゃって、宴しましょ☆


日時○○
4月10日(日)
13時から16時 終了予定
場所○○
田原市仁崎町の我が家にて
(場所をご存知ない方はメールを下さい)
参加費○○
500yen /おとなひとり(醤油搾り機へのカンパ)
持ちもの○○
搾りたての醤油で食べたいもの(刺身とかトーフとか)持ち寄りでお願いします。飲まれる方はマイ酒もご持参下さい
販売○○
絞った醤油、販売いたします。材料費をみんなで割るかたちで、100mlで120円。(500ml→600円/一升瓶→2160円)です。欲しい方は持ち帰る量が入るペットボトルや空き瓶などのふたのある容器を必ずお持ち下さい。
ワークショップの内容○○
昨年の今頃、長野で国産大豆、麦に麹菌をつけたものに天日塩を擦り合わせ、そこに長野のわき水を混ぜ、もろみをつくりました。その
もろみを、一年間天地返しを繰り返しながら発酵させました。
そのもろみに沸かしたわき水(岐阜県七宗の山水)を混ぜ、圧縮機で絞る。という作業工程になります。搾りたての醤油は生醤油です。
それを沸騰直前まで火入れすると長期保存可能となります。
詳細は当日に☆
会場スペースに限りがあるため 要予約です
ご予約は 直接 ノリシェフかメールにてお願いします
08069479425(のりシェフ)
遠方の方、明るいうちから飲んじゃって自分のお家が分からなくなった方、泊まれるスペース、お布団はありますので、適当に休んでって下さいね☆
Aloha
一年間、のりシェフが新月の夜(昨年度の醤油は満月でした)に天地返しをしていた未醤油のもろみちゃん。
晴れて醤油になる日がやってきました
このすばらしい瞬間をみなさんと共有したい!と思い、私たちの古巣、イニュニックの大将ヒロくんに来て頂き、ワークショップを開催したいと思います☆
ちょうど桜の頃、明るいうちから飲んじゃって、宴しましょ☆


日時○○
4月10日(日)
13時から16時 終了予定
場所○○
田原市仁崎町の我が家にて
(場所をご存知ない方はメールを下さい)
参加費○○
500yen /おとなひとり(醤油搾り機へのカンパ)
持ちもの○○
搾りたての醤油で食べたいもの(刺身とかトーフとか)持ち寄りでお願いします。飲まれる方はマイ酒もご持参下さい
販売○○
絞った醤油、販売いたします。材料費をみんなで割るかたちで、100mlで120円。(500ml→600円/一升瓶→2160円)です。欲しい方は持ち帰る量が入るペットボトルや空き瓶などのふたのある容器を必ずお持ち下さい。
ワークショップの内容○○
昨年の今頃、長野で国産大豆、麦に麹菌をつけたものに天日塩を擦り合わせ、そこに長野のわき水を混ぜ、もろみをつくりました。その
もろみを、一年間天地返しを繰り返しながら発酵させました。
そのもろみに沸かしたわき水(岐阜県七宗の山水)を混ぜ、圧縮機で絞る。という作業工程になります。搾りたての醤油は生醤油です。
それを沸騰直前まで火入れすると長期保存可能となります。
詳細は当日に☆
会場スペースに限りがあるため 要予約です

ご予約は 直接 ノリシェフかメールにてお願いします
08069479425(のりシェフ)
遠方の方、明るいうちから飲んじゃって自分のお家が分からなくなった方、泊まれるスペース、お布団はありますので、適当に休んでって下さいね☆
Aloha
Posted by ハーモニー食堂 at
18:25
│Comments(2)