ハーモニー食堂 › 2012年03月
2012年03月31日
解毒シーズン
最近 周りの友人が次々と体調不良を訴えていて
あ〜春の解毒シーズンが来たなあ。。。
と、思っていたら、我が家のぼっちゃんも激しい下痢&嘔吐
なかなか症状が治まらないので ネットで調べたらどうもロタウイルスに感染した様子。。
ママ友からよく耳にはしていましたが 初感染。
今まで高熱だしてもへっちゃらだったぼっちゃんもさすがに つらそう。
なんとかお水は飲んでくれているので ひたすらお家で療養しています。
そんな息子にノリシェフが作ってくれた
あ〜春の解毒シーズンが来たなあ。。。

と、思っていたら、我が家のぼっちゃんも激しい下痢&嘔吐

なかなか症状が治まらないので ネットで調べたらどうもロタウイルスに感染した様子。。

ママ友からよく耳にはしていましたが 初感染。
今まで高熱だしてもへっちゃらだったぼっちゃんもさすがに つらそう。
なんとかお水は飲んでくれているので ひたすらお家で療養しています。
そんな息子にノリシェフが作ってくれた

葛湯。。
米あめ入りでちょっぴり甘いので 息子も喜んで飲んでくれました。
冷めたらゼリー状になるので 口当たりがいいのかまた大喜び
さすが父ちゃん!
私もこどもの時にお腹を壊すといつもおばあちゃんが
片栗粉と三温糖をお湯で練ったものを作ってくれました。
高熱が出たら いつも足の裏にアロエの葉の皮をむいて貼ってくれました。
切り傷、火傷にもいつもアロエ(おばあちゃんは医者要らずと呼ぶ)だったなあ〜
便秘だと言うと おばあちゃん特製のニラ玉風の不思議な炒め物。
なんだか胃が気持ち悪い〜と言うと 梅干し。
そして不思議と本当にすぐに体調不良が治る!!!
私の友達は体調を崩すと「寝りゃ治る!寝とけ!」と言われて育ったそう。。笑
もちろん重症化しそうな時は病院
に行くのも大切ですけどね
日々のちょっとした体調不良は 薬に頼らずお家できちんと様子を見てあげるのも愛情かな〜
と、夫婦で思っています。
葛湯でだいぶ元気になった息子は お返しに咳止めアメで父ちゃんに

米あめ入りでちょっぴり甘いので 息子も喜んで飲んでくれました。
冷めたらゼリー状になるので 口当たりがいいのかまた大喜び

さすが父ちゃん!
私もこどもの時にお腹を壊すといつもおばあちゃんが
片栗粉と三温糖をお湯で練ったものを作ってくれました。
高熱が出たら いつも足の裏にアロエの葉の皮をむいて貼ってくれました。
切り傷、火傷にもいつもアロエ(おばあちゃんは医者要らずと呼ぶ)だったなあ〜
便秘だと言うと おばあちゃん特製のニラ玉風の不思議な炒め物。
なんだか胃が気持ち悪い〜と言うと 梅干し。
そして不思議と本当にすぐに体調不良が治る!!!
私の友達は体調を崩すと「寝りゃ治る!寝とけ!」と言われて育ったそう。。笑
もちろん重症化しそうな時は病院


日々のちょっとした体調不良は 薬に頼らずお家できちんと様子を見てあげるのも愛情かな〜
と、夫婦で思っています。
葛湯でだいぶ元気になった息子は お返しに咳止めアメで父ちゃんに

ストーンヒーリング中。。
笑

笑
Mahalo
2012年03月27日
塩麹
日曜日で 渥美菜の花まつりが終了しました。
ハーモニー食堂に来て頂いたみなさん、ありがとうございました。
最終日は強い北風で寒いいちにちとなってしまいましたが、
たくさんの方が 来場してらっしゃいました
ハーモニー食堂に来て頂いたみなさん、ありがとうございました。
最終日は強い北風で寒いいちにちとなってしまいましたが、
たくさんの方が 来場してらっしゃいました


今
年は寒かったのでまだまだ菜の花は見頃です。
桜はまだですが 今はあちこちで 「こぶし」の花がキレイです

そして、いまさら。。。。ですが、
うわさの
塩麹。
やっとこさ私も仕込んでみました。
麹と塩と水を混ぜて、10日間発酵。○◦。。○◦°。
桜はまだですが 今はあちこちで 「こぶし」の花がキレイです

そして、いまさら。。。。ですが、
うわさの
塩麹。
やっとこさ私も仕込んでみました。
麹と塩と水を混ぜて、10日間発酵。○◦。。○◦°。

できたーーー!!!
さっそく 豆乳ホワイトソースに味噌と共に入れてみました。
結果! 驚くほどコクがでました!
すごーーい! この塩麹だけで 塩+甘み+うまみの調味料になるそうです。
想像ふくらむ。ふくらむ。。○。°◦○。
さっそく 豆乳ホワイトソースに味噌と共に入れてみました。
結果! 驚くほどコクがでました!
すごーーい! この塩麹だけで 塩+甘み+うまみの調味料になるそうです。
想像ふくらむ。ふくらむ。。○。°◦○。
Mahalo
Posted by ハーモニー食堂 at
15:53
│Comments(2)
2012年03月20日
Equinox
本日は春分の日
昼と夜の長さがほぼ同じになる
調和の日。。。。
春分の日
は
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
ための国民の祝日だそうです。
名古屋に住んでいる頃は
春分の日になると ノリシェフの祖父が眠る平和公園に
お墓参りに行き、帰りに平和公園にある虹の塔に入るのが毎年恒例でした
「虹の塔」は
屋根の部分に虹のステンドグラスがはめてあり
春分の日と秋分の日の正午に ちょうどこの塔の真上を通る太陽の光が
さーーーっと塔の下のまで虹になって下りてくる。
塔の中にいる自分自身は虹に包まれる。。
と、なんとも素敵な塔なのです

昼と夜の長さがほぼ同じになる
調和の日。。。。

春分の日

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
ための国民の祝日だそうです。
名古屋に住んでいる頃は
春分の日になると ノリシェフの祖父が眠る平和公園に
お墓参りに行き、帰りに平和公園にある虹の塔に入るのが毎年恒例でした
「虹の塔」は
屋根の部分に虹のステンドグラスがはめてあり
春分の日と秋分の日の正午に ちょうどこの塔の真上を通る太陽の光が
さーーーっと塔の下のまで虹になって下りてくる。
塔の中にいる自分自身は虹に包まれる。。

と、なんとも素敵な塔なのです
写真ではわかりにくいのが残念
次回は秋分の日の正午に体験できますよ。オススメです
そして
この時期、自然界はいっきに目覚めの時
我が家は山の中にあるので 自然の息吹に包まれています。
5月くらいになると 竹や草の成長する「音」が聞こえるくらいです
ハーモニー畑も 穫り残していた水菜や大根、ブロッコリーに菜の花が咲き出しちゃいました
毎年 やっちゃった!と思うのですが
ちょっとずつ違う それぞれの菜の花を眺めるのも大好き。
家に持ち帰って 花瓶に挿すと 家の中がぱっと明るくなります
春っていいな〜〜〜

次回は秋分の日の正午に体験できますよ。オススメです
そして
この時期、自然界はいっきに目覚めの時

我が家は山の中にあるので 自然の息吹に包まれています。
5月くらいになると 竹や草の成長する「音」が聞こえるくらいです

ハーモニー畑も 穫り残していた水菜や大根、ブロッコリーに菜の花が咲き出しちゃいました

毎年 やっちゃった!と思うのですが
ちょっとずつ違う それぞれの菜の花を眺めるのも大好き。
家に持ち帰って 花瓶に挿すと 家の中がぱっと明るくなります

春っていいな〜〜〜
お知らせしていた 菜の花まつりへの出店ですが 25日(今週日曜日)で
最後となってしまいました。
ぜひ皆さん遊びに来てくださいねー

Mahalo
2012年03月17日
雨。。
いちにち雨。。。
本日はハーモニー食堂として菜の花まつりに出店予定でしたが
雨の為 イベントが中止。。。
残念でしたが 気持ちを切り替えて作業。作業。
最近のFlower(ノリシェフの作るステンドグラスです)の作品をご紹介
本日はハーモニー食堂として菜の花まつりに出店予定でしたが
雨の為 イベントが中止。。。

残念でしたが 気持ちを切り替えて作業。作業。
最近のFlower(ノリシェフの作るステンドグラスです)の作品をご紹介


こちらは Hちゃんより頂いたオーダー「太陽」モチーフのオーナメント
Hちゃんの友人の結婚のお祝いプレゼントとのことで
太陽と月。。。
サーファーとのことなので 海の色をイメージしたさざれ石をつけました
気に入っていただけるとイイナ


Hちゃんの友人の結婚のお祝いプレゼントとのことで
太陽と月。。。

サーファーとのことなので 海の色をイメージしたさざれ石をつけました

気に入っていただけるとイイナ




ジュエリートレイ
先日 ohacoさんへ納品させていただいたものです
ごちゃごちゃしがちな アクセサリー類も
トレイに入れるだけで そのままディスプレイになりますよ

先日 ohacoさんへ納品させていただいたものです
ごちゃごちゃしがちな アクセサリー類も
トレイに入れるだけで そのままディスプレイになりますよ



去年 遊びで作った「Love & Peace」
などなど なかなか製作時間がとれず
ゆっくりな感じですが ぼちぼちと。。。やっています
などなど なかなか製作時間がとれず
ゆっくりな感じですが ぼちぼちと。。。やっています

Mahalo
2012年03月11日
メモリアル
個人的なつぶやき日記です。 この日を忘れないように

一年前の今日、私は自宅のキッチンで息子を抱っこしながら揺れを感じました。
我が家は海が目の前にあり テレビも見れないので それを知る
両親や友人から、たくさんの「大丈夫か?」という優しい連絡と共に
東北での津波や地震の被害状況、その後の原発事故を知りました。
東北へは ノリシェフと昔 1ヶ月ほどかけ車で海沿いを旅したことがあります。
福島→宮城→岩手→青森→秋田 サーフィンがメインだったので いい波のポイントを見つけてはサーフィンして温泉入って 湧き水汲んで 東北の美味しい食材で自炊してキャンプして。。。
どこも波が良くて 人はみ〜んな親切で 温泉がいっぱいあって 海と山の食材が豊富で。

その海沿いのまちや親切な人達の暮らしが 津波に飲み込まれてしまった。
その風景を思うとことばにならなかった。
福島県いわき市に親友ファミリーが住んでいることもあり、彼らのこれからの暮らしを
奪った 原発事による人災、何も出来ない自分が許せなかった。
その後 できる限りの支援活動に参加させて頂いた。
むしろそうしなければ 落ち着かない 不安な気持ちに自分自身が飲み込まれそうな
自分の小ささを感じていました

先日 友達が最近訪問した被災地の写真がfbにアップされていました。
そこは 昔行ったことのあるサーフポイントのある浜辺の町。
記憶の中にあった町が全て消え、今現在も何も無かった。
一年経つのに。。。
一年経ったのに。。。
涙がぽろぽろ止まりませんでした。
被災地の方の想いや痛みやがんばりを想像すると 私なんかが言葉にできる事なんて何も無い。
本当に無い。。。。。と思いました。

支援活動が復興応援に代わり始め 見えない放射能被害は不安なままだった頃
次に何ができるか よく夫婦で話あっていました。
NO!だと思うことYESだと思うことは責任を持って声に出してきちんと言うこと。
それに伴う 行動をとること。
当たり前なんてないだから 今を大切にすること。
ノリシェフは自分の思いを形にすべくハーモニー食堂の実店舗OPENに向け、
私は 今後の生き方について より多くの人の知恵をシェアし合うおまつりを開催したいと
アースデイたはら実現に向けて、仲間と想いを持ち寄り 行動した一年でした。
その二つはたくさんのご縁を頂き 形になってきました。

今晩は仲間と企画した「キャンドルワークショップ、キャンドルナイト」を開催します。
こころからの祈りを 被災地に届けたいと思っています。
love.
我が家は海が目の前にあり テレビも見れないので それを知る
両親や友人から、たくさんの「大丈夫か?」という優しい連絡と共に
東北での津波や地震の被害状況、その後の原発事故を知りました。
東北へは ノリシェフと昔 1ヶ月ほどかけ車で海沿いを旅したことがあります。
福島→宮城→岩手→青森→秋田 サーフィンがメインだったので いい波のポイントを見つけてはサーフィンして温泉入って 湧き水汲んで 東北の美味しい食材で自炊してキャンプして。。。
どこも波が良くて 人はみ〜んな親切で 温泉がいっぱいあって 海と山の食材が豊富で。

その海沿いのまちや親切な人達の暮らしが 津波に飲み込まれてしまった。
その風景を思うとことばにならなかった。
福島県いわき市に親友ファミリーが住んでいることもあり、彼らのこれからの暮らしを
奪った 原発事による人災、何も出来ない自分が許せなかった。
その後 できる限りの支援活動に参加させて頂いた。
むしろそうしなければ 落ち着かない 不安な気持ちに自分自身が飲み込まれそうな
自分の小ささを感じていました

先日 友達が最近訪問した被災地の写真がfbにアップされていました。
そこは 昔行ったことのあるサーフポイントのある浜辺の町。
記憶の中にあった町が全て消え、今現在も何も無かった。
一年経つのに。。。
一年経ったのに。。。
涙がぽろぽろ止まりませんでした。
被災地の方の想いや痛みやがんばりを想像すると 私なんかが言葉にできる事なんて何も無い。
本当に無い。。。。。と思いました。

支援活動が復興応援に代わり始め 見えない放射能被害は不安なままだった頃
次に何ができるか よく夫婦で話あっていました。
NO!だと思うことYESだと思うことは責任を持って声に出してきちんと言うこと。
それに伴う 行動をとること。
当たり前なんてないだから 今を大切にすること。
ノリシェフは自分の思いを形にすべくハーモニー食堂の実店舗OPENに向け、
私は 今後の生き方について より多くの人の知恵をシェアし合うおまつりを開催したいと
アースデイたはら実現に向けて、仲間と想いを持ち寄り 行動した一年でした。
その二つはたくさんのご縁を頂き 形になってきました。

今晩は仲間と企画した「キャンドルワークショップ、キャンドルナイト」を開催します。
こころからの祈りを 被災地に届けたいと思っています。
love.
Posted by ハーモニー食堂 at
08:00
│Comments(2)
2012年03月02日
渥美満喫
先日のおやすみは渥美満喫DAYでした 

午前中に渥美のどろん村さんで ちーさんと待ち合わせ、アースデイの打ち合わせ。
どろんこ村さんは アースデイのプレイベント、3月11日の
「キャンドルワークショップ&アーコスティックナイト」
の会場で 場所提供をしてくださいました
オーナーご夫妻と ちゃんとお話させて頂くのは初めてだったのですが、
農業、お店、研修生の受け入れや 小学生の長期、短期のファームステイなど
たくさんの事をされているので ずどん!と根っこを生やされた先輩方に今後もいろいろなお話を伺うのが楽しみです

次に向かったのは 息子には魔法使いのお姉さんだよ=
とお腹に居る時から教えている笑
エリコさん宅


午前中に渥美のどろん村さんで ちーさんと待ち合わせ、アースデイの打ち合わせ。
どろんこ村さんは アースデイのプレイベント、3月11日の
「キャンドルワークショップ&アーコスティックナイト」
の会場で 場所提供をしてくださいました

オーナーご夫妻と ちゃんとお話させて頂くのは初めてだったのですが、
農業、お店、研修生の受け入れや 小学生の長期、短期のファームステイなど
たくさんの事をされているので ずどん!と根っこを生やされた先輩方に今後もいろいろなお話を伺うのが楽しみです


次に向かったのは 息子には魔法使いのお姉さんだよ=

エリコさん宅


我が家には何度も来て頂いたのですが エリコさん宅には初めて!!!
同じ田原とは思えない!! 太平洋が見える素敵なお家に私たちは興奮
同じ田原とは思えない!! 太平洋が見える素敵なお家に私たちは興奮

エリコさんの人柄同様に お家もキラキラ
キラキラ
HAPPY
を頂きました。


HAPPY



そしてさっきバイバイしたばかりのエリコさんと またまた明星さんで遭遇!
(こんな感じで一日に何度もしかも何人もの人が今日エリコさんみたよ!または
会ったよ!と言うのでもしやワープとか出来る魔法使いなのではと)
「古本屋さんでは出会えないマニアックな本がたくさんあるね〜」
なんて会話をしながら お買い物。。。。
(こんな感じで一日に何度もしかも何人もの人が今日エリコさんみたよ!または
会ったよ!と言うのでもしやワープとか出来る魔法使いなのではと)

「古本屋さんでは出会えないマニアックな本がたくさんあるね〜」
なんて会話をしながら お買い物。。。。


前回来た時には決めかねた本もノリシェフの許可が出たのでゲット!
右は友達オススメの息子用の読み聞かせ本
左はだいすきな「アミ小さな宇宙人」の作者エンリケ バリオスの魔法本。
読むのが楽しみです

最後に 渥美に住む大好きな友達の家に寄り
「だら〜だら〜そ〜だら〜」(そう、そう、そうだよね〜。の意)
彼女の渥美弁に癒されて 帰宅〜〜〜
右は友達オススメの息子用の読み聞かせ本
左はだいすきな「アミ小さな宇宙人」の作者エンリケ バリオスの魔法本。
読むのが楽しみです


最後に 渥美に住む大好きな友達の家に寄り
「だら〜だら〜そ〜だら〜」(そう、そう、そうだよね〜。の意)
彼女の渥美弁に癒されて 帰宅〜〜〜

たのしい休日でした。
先週から我が家でもウグイスが鳴き始め、タヌキも見かけるようになりました。
すっかり春
です
先週から我が家でもウグイスが鳴き始め、タヌキも見かけるようになりました。
すっかり春

MAHALO