ハーモニー食堂 › ハーモニーの隠し蔵

2016年07月23日

土用干し

は~い

今日も干していますよ




干しかけの梅干しを玄米粥にのっけて
頂きましたicon28

うめ〜〜! 梅だけに!! シーンicon10

夏の疲れにばっちり効きそう!

お店のメニューにはありませんが、
どうにもこうにも疲れて梅玄米粥を食べたい時は
ご用意出来ますので お問い合わせください

今年の梅は最近では少なめの5キロ漬けました
豊橋は西赤沢と天伯の梅。
今年も私達好みのいい塩梅

長期保存の殺菌の為に、梅酢から上げ
紫外線にあてます。
梅雨明けの土用あたりに干すので「土用干し」
夜は室内に入れ、3日干します

出来上がったら、
お店用は梅酢を抜いた保存瓶にもどし、
一部は暑中見舞いを兼ね、
今年も大切な人達に贈る予定です

梅干し、梅シロップ、、夏のお助けアイテム。

保存食ってすごいなあ
先人達の知恵に今年も感服です






お醤油用のもろみも、元気に発酵中です!

時期が遅くなってしまい、カビが心配でしたが
ノリシェフの天地返しの繰り合えしで
なんとか、心配な時期を乗り越えました

また発酵の様子をお伝えしますね〜〜





ハーモニー食堂4周年祭は7/31だよ〜〜☆


mahalo




ハーモニー食堂icon28
open//10:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日
tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5
  


Posted by ハーモニー食堂 at 11:33Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2016年06月24日

梅雨の家仕事

 
塩漬けした梅の梅酢が上がって来ので
そろそろかしら。ってことで




畑のあっちこっちに勝手に生えてくる赤紫蘇を
塩揉みして投入=

後は梅雨明けを待って、土用干ししたら完成っ!
梅干し、梅シロップ、梅酒。
なんてことは無い間に梅仕事終了です


flower01flower01


今の季節のエネルギー満ち満ちのどくだみで
チンキも作りました。

先日、息子がブヨに刺され、
あまりの酷さに市販の虫さされ薬を塗った所、
悪いタイミングが重なってしまった様で
全身蕁麻疹で顔もぱんぱんに腫れてしまい病院へ。

そんな騒動?!があったばかりので、
もちろん個人差はあると思いますが
虫さされに良いよ〜と教えてもらった
どくだみチンキに初トライ
チンキと言っても簡単。




どくだみの花を摘んで、お酒に漬けるだけ。
全行程、息子がひとりでやってくれました

独特の香りが苦手で
草抜きの度に、う〜〜ん。
と思っていたどくだみですが、
なんだか突然可愛く思えてきましたflower01

これで効果があれば、
もうその独特の香りまで好きになっちゃいそう! 笑。


flower01flower01

さてさて明日6/25はフラワー演奏会

ノリシェフが明日の為にいろいろ仕込んでいますicon28



畑のホーリーバジルを使った、ガパオライス


もうコツは完全に掴んだ!と宣言していた燻製も




今回は鶏のささみをスモークしたそうです

などなど。。。

明日は一緒に楽しみましょう〜♪
  


Posted by ハーモニー食堂 at 16:52Comments(0)ハーモニーの隠し蔵畑のこと

2016年06月16日

発酵スタート==

 
おかげさまで、
今年分の醤油の仕込みが無事に終わりました





 昨日〜今日にかけて、いろいろな人に麹に触れていただき
田原市大山、N邸の地下水(水質検査済)を入れ混ぜ、





発酵スタート===
今年は少し遅めのスタートになってしまったので
最初の1月は天地返しを多めに発酵を促してみます

順調に行けば、来年の春か秋にしぼります
お楽しみに〜〜





 
先日は Indus&Rocks+きじはのスペシャルライブでした

や〜楽しかったです



 
Indusときじはは 2泊3日のスタジオ合宿からの
2夜目のLIVEだそうで、息ぴったりキラキラ

 自由に、音楽で満たされまくりました
 マエストロ ジローちゃんはどんな場でも
フィットさせちゃう!
天才キラキラ

 そして、空間は




Flower Head LandのLight Show!!!!!
きっらきっらicon12ぐっにょぐにょ〜〜icon12




ミクロ⇄マクロの間を
行ったり来たり♪

贅沢な夜でした







Indus&Rocks+きじは、次回の東海地区登場は
TOYOTA ROCK FESTIVAL 2016

とのことです
 




mahalo


ハーモニー食堂icon28
open//10:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日
tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5
  


Posted by ハーモニー食堂 at 15:02Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2016年06月14日

急なことですが、

先日の醤油ワークショップに間に合わなかった分の材料が揃いましたので、
明日、6/15(水曜)に、
今年分の自家製醤油の仕込みをします







みやもと糀店さんへ糀のピックアップに行ってきました。

ただいま絶好調 のりのりの醤油麹とのことで、
梅雨の晴れ間を利用して 急ですが明日、仕込むことにしました


お時間のある方、興味のある方、
ぜひいらしてくださいませ

時間は10時から、ゆるりと。

醤油麹とお塩を手ですり合わせて、
水を入れてもろみを造る、時間としては30分から1時間くらいの、
簡単かつドラマティックな作業です。

お待ちしていまーす




aloha


ハーモニー食堂icon28
open//10:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日
tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5


  


Posted by ハーモニー食堂 at 20:05Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2016年05月11日

いちごと大久保

 
本日の渥美半島、海鳴りがゴウゴウ響いています

昨日は波が良かったみたいですが、今日はクローズかなあ。


ここ数日のハーモニー食堂は
いちご祭り!!!!




かき氷のシロップ用のいちごが、どいっぱい届きました

いちごは田原市大久保の



のいちご、品種は「章姫」です

おざきいちご園さんのいちご、めちゃめちゃ美味しいのです
いちご狩りで今シーズン中に2回、お邪魔しました




1回目は友人ファミリーと。2回目は妹ファミリーと祖母と。
こども達はもちろん大喜びでしたが、78歳の祖母が
「いちご、38個も食べたよ!」
と少女のような顔で喜んでくれたので、嬉しかったです

感動的な美味しさichigo

妹も、もうスーパーでいちごは買わない。
ここにいちご狩りに来る。と

残念ながら今シーズンのいちご狩りは終了され、
夏までは出荷のみとのことですが
来年も絶対行こうと思っています

おざきいちご園HP →→ http://www.tees.ne.jp/~ozaki15/circle.htm


いちご狩りのハウスの裏山には大きな池もありました
整備されているので、こどもものびのび放てます

ブロッコリーみたいな森がもこもこ



この池でカヤック乗って、珈琲タイムしたら最高〜!
でも、、ここの池はカヤック禁止かも、、
その前にカヤック持ってない、、笑

池の周りは散策できるようになって居て、




森の中にはこんな木も!
樹齢300年のやまももの木。
近場でこんないい所があるなんて!

またゆっくり散策しようと思っています





いちごで酵母もおこしてみましたichigo

いい酵母になりそうな予感がしています





aloha


ハーモニー食堂icon28
open//10:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日
tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5



醤油仕込み&しぼりW.S 2016 参加者募集中です


  


Posted by ハーモニー食堂 at 14:48Comments(0)ハーモニーの隠し蔵お店のこと

2016年03月26日

手造りの味

 ハーモニー食堂の自家製醤油、
ええ感じ〜〜に育っています



⇧発酵を促す天地返しの様子

 昨年の仕込み分の大豆と麹から
幡豆で無農薬、無化学肥料で農業をしながら
麹屋を営む宮本農園のものを使用しています

今年の醤油はかなりまろやか!!
とノリシェフも絶賛の醤油に仕上がっています

今年の醤油しぼりは
5月21日(土曜日)
です。予定に入れておいてくださいね〜〜

motif01

醤油つながりで、、、

先月に岐阜に行った際、実家の家族が近所の
天然醸造の味噌屋さんに連れて行ってくれました




こころ踊る看板♪




きゃーーーーー!!
興奮っ!!

豆味噌、米味噌、麦味噌、半麹味噌,,etc
好きな味噌を、好きな量で購入可能。

オリジナルの合わせ味噌もあります

私は、合わせの「飛騨」と
無添加、天然調味料のおかず味噌と




3年もの醤油を購入
(と、いうよりは家族が買ってくれた、、、heart




 はい。どれもこれも、最高に美味しゅうございます

手前味噌や自家製醤油の良さ、とはまた違う、
昔ながらのプロ職人の味。
近所にあったら、最高なのに〜〜

先日のLIVEの時、
じゃじゃ麺にここのお味噌を使ったところ、、
「この味噌、めちゃ美味しいんだけど!!」
と、お客様。ですよね〜ですよね〜

ここのお味噌屋さんは、麹も製造、販売しています。
自分の所で作った大豆や麦、米なんかも
持ち込みで麹にして下さるそうです
そのまま味噌に仕込んでくれるなんてサービスも!!!

も〜ねえ、素晴らしいお店でした。
帰る度、必ず寄るって決めた!

お店の横に大きな仕込み蔵があったので、
いつか見せていただきたいな〜


motif01


他にも父宅の近所には、うちほりの酢で有名な
内堀醸造本社や
(酢が大好きの私は自宅にうちほりの酢を常に3種は置いています)
福来純三年熟成本みりんの白扇酒造があり、
こどもの時から、慣れ親しんだ味heart

自分のこどもにも伝えたい味であり
伝えたい環境です


4月からのハーモニー食堂のメニュー変更にも
そんな想いをさらに込めて行きたいと思っています

営業時間の変更は4/1(金)からですが
メニューの変更は4/19(火)からです
よろしく御願いいたしますheart





4/15(金)は♡
ちんねんズ×Mahto LIVE!!!!
facebookイベントページあります☟☟
https://www.facebook.com/events/1022779107802390/
詳細は来週BlogでもUPさせていただきます


mahalo


ハーモニー食堂icon28
open//9:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日
tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5

☆4/1(金)より営業時間が10:00~17:00になります



  


Posted by ハーモニー食堂 at 10:58Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2015年06月27日

最近のあれこれ

 
畑のリニューアルもだいたい終わり、
草取りとの格闘の日々です

 こないだ刈ったのに〜!もうボーボー!

草刈り機を出すのが億劫で 鎌で草刈り。

 途中、可憐な雑草の花や、デザインの素敵な雑草を見つけては

う〜〜んmotif01うっとりmotif01

 そんな時は、刈らずに残してみたり。。
 「これでフェアだからね〜〜!!」
と、意味不明な格闘を雑草としております。


 あとは、加工品をいろいろ仕込んでいます

 


 
梅ジュース、かき氷用の梅シロップicon

こちらの梅は、昨年同様 たはらの友人宅の無農薬の梅。
ありがたや〜〜〜〜




お店でビールのお供にお出ししている、らっきょう。

ぱりぱり、甘さ控えめ。が、ハーモニーのらっきょう。
「美味しい〜〜」と言って下さる方が多いので、
仕込みが楽しいもののひとつです




こちらも友人に頂いたベビーコーン

畑のコリアンダーを入れて、カレー風ピクルスの試作。

などなど






怪獣息子は、元気で元気でどうしましょ〜〜
みたいな感じです。
 先輩にいただいた子供用自転車での散策が彼の日課。

 最初、自転車に乗ったままではまったく上れなかった坂道も
半分くらいまで上れるようになりました。

写真は
「おかあちゃん〜押して〜!!」
と言っている息子の背中。

 いつか、「押して〜」も無くなるのかな〜
きっとそんな日はすぐ来ちゃうんだろうな〜
 とか思った瞬間をパチりicon



 日が長くなり、
波があれば 仕事前と仕事後にサーフィンが出来る季節になりました
ノリシェフも楽しそうです

 






aloha





ハーモニー食堂icon28
open//9:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日
tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5
  


Posted by ハーモニー食堂 at 09:52Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2014年05月23日

ハーモニーソルト




 
ひとあしもふたあしも蒔き遅れてしまった夏野菜の種が
なんとか目を出して育ち始めてくれています。

 今年も美味しく元気に育ってくれた空豆にさよならを告げ、
ハーモニー畑も夏仕様にリニューアルです

 畑ではハーブ類がノリノリicon
最近はそれぞれが花を咲かしていて、うっとりですheart

 同時に草抜き&草刈りの日々も始っていますが
やっぱり、ど〜しても、畑は楽しいな〜〜っ。


niconico


 そんなハーモニー畑の無農薬ハーブとオーガニックスパイス、
岩塩で作った

 ハーモニーソルト





 去年より少し大容量になり、販売中です〜〜

前回、好評いただいたのでまた作っちゃいました

 毎日の献立のお役に立てれば幸いですheart







 豊橋の岩屋観音に始めて息子と登りました。
思っていたより急な崖で息子より私達がビビってしまいましたkao
(ふたりとも高所苦手)







 mahalo



ハーモニー食堂icon28
open//9:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日

tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5



   


Posted by ハーモニー食堂 at 14:06Comments(0)ハーモニーの隠し蔵畑のこと

2014年05月14日

天地返し

間もなく満月motif01

満月は恒例、自家製醤油の天地返しの日。

ハーモニー醤油は自宅内の縁側に醤油樽を置き、発酵させているので
満月が近づくと、もわ〜〜ん!と
家中に発酵しているもろみの香りが充満します。
 
 なので我が家のもろみは 
満月に天地返しするのが一番合っていると思う。
と、ノリシェフ。
 確かに、今だよ!って言われている気がする。
 





今回は息子もお手伝い。

 もろみに、新鮮な空気にふれさせて発酵を促します
今年も今のところ、調子いいです。

 きっと美味しいミラクルハーモニー醤油に仕上がるはずです!!!
お楽しみに。。。*


niconico





 
先日、私の誕生日にお友達の桜子ちゃんが、
「お誕生日は自分のためにお花を飾ってね」
と、この季節 野にある草花を使って、
も〜〜めっちゃくちゃ好みの花束を作って贈ってくれました。

 桜子ちゃんの抜群に飛び抜けたお花への感覚motif01
大好きです。
いつかハーモニー食堂でも お花教室をやって欲しいなっ!

桜子ちゃんのお店HP → sakura hanamise

 


 

 

 mahalo



ハーモニー食堂icon28
open//9:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日

tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5


  


Posted by ハーモニー食堂 at 10:10Comments(0)ハーモニーの隠し蔵お店のこと

2014年03月26日

しあわせな週末。。☆

 先日の醤油仕込み&しぼりワークショップ、
参加いただいた皆さまありがとうございました

 少し風は吹いていましたが、良いお天気の中
と〜〜っても楽しいいちにちでしたmotif01

 



醤油麹と塩をすりすりみんなですり合せている。の図です

 こどももおとなも、みんなですりすり。
みんなで手塩にかけ、再来年用の醤油を仕込みましたicon23

 おなじみ講師ひろくんの菌や発酵に関するお話もと〜っても面白かったです




醤油を圧搾しています。の図です

毎回、この醤油の色の美しさと美味しさには心底感動!!
うま〜〜〜〜い!

 私的には自分軸を再確認させていただける瞬間でもあったりして。。
できたて醤油を囲んで、春の恵みと共に家族や仲間と
 シェアできるのは至福の時間です!

 ありがとうございました




 
翌日は 幡豆で大豆やお米を創っている有機農家「宮本農園」へ
宮本農園も、手作り醤油仲間です

味噌を仕込んでいる。の図です

 宮本農園のオーナーとはかれこれ17年??の友人。
出会った時から、今現在も刺激的で丁寧で
心から尊敬する友人のひとりですflower

 宮本農園の大豆は本当に美味しくて、
その大豆で仕込むお味噌は格別です。

 来年からは自宅を改造して麹も創って行く。とのこと
大豆も、麹も自家製の醤油やお味噌。。。ああ素敵icon12

 

 刺激的な週末でした。

今年は畑で何を育てようかな〜〜〜









mahalo



ハーモニー食堂icon28
open//9:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日

tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5
  


Posted by ハーモニー食堂 at 10:03Comments(1)ハーモニーの隠し蔵

2013年09月27日

ハラペーニョソース

既に店頭に列んでおりますが。。。。

今年も、ハーモニー食堂オリジナルのハラペーニョソースできましたicon28






ハーモニー畑で無農薬で育てたハラペーニョwakaba

アースデイたはらの種の交換会にも出した、種で育てましたよ〜

 辛さはマイルドなので、お料理のアクセントにお使い下さい


 同じくハーモニー畑で育てたハーブを使い、
オリジナルハーブソルトもつくりました。

友人Aちゃんが渥美で育てたホーリーバジル(トゥルシー)もたっぷり。
 岩塩と、オーガニックスパイスで仕上げました

お試し下さいませ〜〜〜〜nico



 そして、
今週の土日(28/29)は長野県松本市、松本城で行われる

アースデイ信州


嫁と息子はアースデイたはらクルーとして参加してきます!!

ご紹介した、ハーブソルトとハラペーニョソースも持って行きます〜icon17




ハーモニー食堂(お店)は通常営業しております




mahalo



ハーモニー食堂icon28
open//9:00~17:00
close//月曜、第2,4火曜日

tel//0532-87-4946
愛知県豊橋市西赤沢字堂田392-5
  


Posted by ハーモニー食堂 at 14:22Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2013年02月01日

もくもく

モクモクicon

モクモクicon






雨が降り出す前に スモークチキンとベーコンを仕込んでいます






数日間、塩やハーブに漬け込んだ豚肉や鶏。
燻すと、余計な油や水分が抜けてうまみがアップicon14

今回は和歌山で友人が焼いている「備長炭」を使わせて頂いたので
良い仕上がりになりました

一度に沢山の量が仕込めないので「つまみ食い禁止レッドカード
なのですが、今日は一口だけheart頂いちゃいました
美味しかった〜〜heart


motif01


先日の満月の夜は
我が家恒例の醤油の天地返しmotif01





3回目となる自家製醤油。
今回は2年もの。良い出来ですnico

3/20(水)春分の日icon
ハーモニー食堂の醤油搾り(もろみを醤油にする行程です)の体験&試食会をやります

また詳細が決まり次第お知らせしますね〜〜〜butterfly02



mahalo  


Posted by ハーモニー食堂 at 15:02Comments(0)ハーモニーの隠し蔵

2011年02月08日

自家製醤油

 今年の自家製醤油も完成間近になって来ました。。




   ☝もろみの状態です。

 お醤油のようなお味噌のような日本人にはたまらない良い香りがしますbutterfly02
 このままで、ごはんのお供になるし、酒の肴にもなりますbeer

 去年夏の猛烈な気温の暑さが今年の醤油にどう影響しているのか?楽しみです。
ちなみに去年仕込んだ味噌はかなり良い仕上がりでしたbutterfly02

 完成したもろみを圧縮して搾ると醤油になります。 去年同様に4月に我が家にてワークショップも兼ねて搾る作業をしますので、またお知らせしますねnico 搾り立ての醤油は格別!!
 
 あとこの醤油を使い、4月16日&17日に豊橋サイエンスアで行われる
「タラートチャオ&ベジライフフェスタ」に出店予定ですnico こちらもまたお知らせしまーーす

 



 ハーモニー畑のタマネギ。 たっくさん植えたので、小タマネギで収穫してクリーム煮やポトフにするのもいいなあicon28
 昨日、のりシェフが春収穫のジャガイモも植えましたicon

 春よ来い来いmushi

aloha  


Posted by ハーモニー食堂 at 16:58Comments(2)ハーモニーの隠し蔵

2010年06月10日

ウメーッシュ!!

梅雨真っ盛りの沖縄に住む友人から、近状報告のお手紙と黒糖が届き、ん?そろそろかしら。。と。。
島酒(泡盛)を買いに行き、役者の揃った所で。。。



本年度、最初の梅酒つくり。。☆
黒糖+島酒で南国梅酒です
毎年、梅干しを漬ける前にみりんやら焼酎やら島酒で何本もの梅酒を漬けるのですが、すぐに飲んでしまうので、ああ。。もっとたくさん漬ければよかった。。。と、年々、漬ける本数も増えていますicon




⇧我が家の保存食棚。にぎやかですicon

 以前、友人のお母様作の15年ものの梅酒を頂いたのですが、それはそれは奥ゆかしい味でした。

 南国/種子島の友人に聞いた話によると、南国では家を建てる時の棟上げ式で飲んで余ったお酒を、土の中に埋めて置き、20年、30年後に偶然見つけて(笑)飲むそうです。 驚くほどいろいろな事が早く過ぎ去ってしまう日々のなか、古酒を飲みながら、15年。30年。変わらないものや思いを探してみるのも、素敵ですねheart 

 のりシェフは、自分の子供が産まれたら、その年の梅で梅酒と梅干しを作って、その子の成人のお祝いに渡したいそうです。
素敵な話icon12ではありますが、間違っても子供の為に作った梅酒を途中で飲んでしまわぬ様に、要注意ですicon

   


Posted by ハーモニー食堂 at 17:08Comments(2)ハーモニーの隠し蔵

2010年04月28日

自家製の醤油




 
 今月の4日に昨年から我が家で仕込んでいた、自家製醤油が完成しました!
こちらはもちろん、ハーモニー食堂の隠し味で使用する予定です。。nico

 えっ!?醤油ってどうやって作るの?という質問をよく受けます。我が家では4年ほど前から自家製味噌も毎年造りますが、お味噌と同じ位の手間でできちゃうのです。。。☆

 材料は、国産の大豆、天日塩、麹、湧き水。のみ。大豆に麹菌を混ぜ、麹をつくり、天日塩をすり込む。そこへ、水を入れる(この状態がもろみです)暖かな場所で月に1度 天地返しをしながら発酵させる。 1年経ったら、沸かした湧き水を足し混ぜ、麻袋に詰め、古来から醤油搾り専用の木で出来た圧縮機で、ゆーーっくりと圧をかけ搾る。完成です。

 今回の醤油搾りの際は、友人達に集まってもらい、30人ほどで花見がてら醤油を搾りました。できたて醤油の美味しい感動は
『ど!!うまい!!』
でしたよ!!

 早くこのお醤油も使ったおいしいごはんを皆様にお届けしたい!!
移動カフェ*ハーモニー食堂*準備がんばっていますよーーー!

 と。こ。ろ。で。ハーモニー食堂って何が食べられるのかしらicon28
そろそろ気になります?あれ?!まだでした?

それはまたまた次回のお楽しみ。。。。。。☆

Mahaloflower  


Posted by ハーモニー食堂 at 22:21Comments(0)ハーモニーの隠し蔵