ハーモニー食堂 › 2011年02月
2011年02月27日
陽菜
お知らせです

私たちの古巣、INUUNIQがなんと2号店をopenします!!!
オーガニックキッチン陽菜-HINA-
3月3日ひなまつり オープン!!
OPEN 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
CLOSE 月・火・新月(満月は営業)
住所 名古屋市中区大須4-1-12
コンセプトは・・・
毎日陽菜ごはん
お日様いっぱいに浴びたお野菜。あったかいご飯とお味噌汁。
忙しい栄の街でも、ふっと落ち着き、手を合わせて「いただきます。」
ほっこり、あったかい、ごはんやさん。
いつでも陽菜ごはん
手作りのお弁当、お惣菜をお持ち帰り頂けます。
忙しくてゆっくり外食できない方にも、安全なオーガニックの食材をつかった
体にやさしいごはんを楽しんでもらいたいと思っています。


矢場町、ランの館のすぐそばです
詳しくはブログをチェックしてみて下さいね☟☟
陽菜ブログ http://natsukiiing.jugem.jp/
INUUNIQブログ http://inuuniq.exblog.jp/
aloha


私たちの古巣、INUUNIQがなんと2号店をopenします!!!
オーガニックキッチン陽菜-HINA-
3月3日ひなまつり オープン!!
OPEN 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
CLOSE 月・火・新月(満月は営業)
住所 名古屋市中区大須4-1-12
コンセプトは・・・
毎日陽菜ごはん
お日様いっぱいに浴びたお野菜。あったかいご飯とお味噌汁。
忙しい栄の街でも、ふっと落ち着き、手を合わせて「いただきます。」
ほっこり、あったかい、ごはんやさん。
いつでも陽菜ごはん
手作りのお弁当、お惣菜をお持ち帰り頂けます。
忙しくてゆっくり外食できない方にも、安全なオーガニックの食材をつかった
体にやさしいごはんを楽しんでもらいたいと思っています。


矢場町、ランの館のすぐそばです

詳しくはブログをチェックしてみて下さいね☟☟
陽菜ブログ http://natsukiiing.jugem.jp/
INUUNIQブログ http://inuuniq.exblog.jp/
aloha
2011年02月25日
春一番
今日はなんだか春日和〜
っと思っていたら 関東で春一番が吹いたそうですね!
渥美半島名物 北西風ともそろそろお別れでしょうか?
先週から 波がある日が続いているのでノリシェフは毎日楽しそうです
ハーモニー畑も春めいてきました
ここ数日暖かな日がつづいたので

大根に菜の花がついてしまいました
急いで食さねば。。
空豆にも

花がついてきました
こちらはまだまだ先が楽しみです
暖かくなり、畑のコンポストの生ゴミの分解も調子が出て来て、ハーモニー農園は野菜ブイヨンスープのようないいにおいがします
生ゴミコンポストは 名古屋でアパート暮らしの頃からやっているのですが、始めてみるとけっこう簡単に上手く行ったので驚きました
自己満足ですが ごみが減るのでちょっとココロが軽くなります。
あと夏などに 生ゴミが臭ーい
というような思いもしなくなりました
mahalo

渥美半島名物 北西風ともそろそろお別れでしょうか?
先週から 波がある日が続いているのでノリシェフは毎日楽しそうです

ハーモニー畑も春めいてきました
ここ数日暖かな日がつづいたので

大根に菜の花がついてしまいました


空豆にも

花がついてきました


暖かくなり、畑のコンポストの生ゴミの分解も調子が出て来て、ハーモニー農園は野菜ブイヨンスープのようないいにおいがします

生ゴミコンポストは 名古屋でアパート暮らしの頃からやっているのですが、始めてみるとけっこう簡単に上手く行ったので驚きました

自己満足ですが ごみが減るのでちょっとココロが軽くなります。
あと夏などに 生ゴミが臭ーい


mahalo
2011年02月22日
太郎センセイ
なんだか最近 個人的に 行くとこ見るもの岡本太郎さんな感じです。。

ノリシェフが息子のことを「岡本太郎に似てる!」
と言っていたら先日 友人ヒゲにも同じ事を言われ、
ニュースで大好きな松尾スズキさんがNHKで岡本太郎さんのドラマをやることを知り、
(でも我が家はTVがつながっていないので見れないのですが。残念

岡本太郎さんの著書も好きなので家に無い本を借りに。。っと図書館に行ったら借りたいと思っていたものが全て貸し出し中。。

続くなあー。なんでかな。。と思ったら今年が岡本太郎さん生誕100年とのことなんですね。
なんでも記念展が国立近代美術館であるそうで。。面白そう!
お江戸嫌いのノリシェフをなんとかそそのかして 観に行けるとイイナ



今日は久々に クッキーを焼きました

ひろっこっぱんのひろちゃんのいつも焼いて来てくれる
「キャラメルナッツスコーン」が大好きで 彼女の教えてくれた㊙レシピで作ってみました。
卵もバターも使わないのにさっくさっくの生地。 まだまだ本物には遠いけれど

ひろちゃんいつもありがとう

mahalo
2011年02月20日
Bio
渥美半島名物の菜の花をいたる所で見かけるようになりました
なんだか 華やいだ気分になります

菜の花は見た目もとても素敵ですが、食べてもとーっても美味しいし、植物油も採れるし、
使用済の油で車も走っちゃうのです
実際に種子島に住む写真家の友人が、使用済の天ぷら油を燃料にしたバイオディーゼルカーで2006年になんと!日本一周の旅をしました。
車から出る排気ガス?は、中華料理屋さんのような美味しそうな匂いでした
そんな友人は今現在、更にクリーンなエネルギー「風の力」で走るヨットで海亀を追っています
久米満晴
写真研究所☟☟
http://www.kumemitsuharu.com
先日、田原市図書館に、
バイオディーゼルカーで世界一周をした山田周生さんの車がありました。
山田さんはバイオディーゼルカーで世界一過酷なカーレース「ダカールラリー」に出場されたそうです!!
先日 名古屋でバイオディーゼル燃料で走っている市バスを見かけました。
私たちの住む田原市でも、スクールバスなどに廃油をリサイクルしたバイオディーゼル燃料を使用しているそうです!
そして今年からは家庭で出る廃油を市が回収しリサイクルしていく予定だそうです!
菜の花を眺めながら、なんとも優しい気持ちになりました
mahalo

なんだか 華やいだ気分になります

菜の花は見た目もとても素敵ですが、食べてもとーっても美味しいし、植物油も採れるし、
使用済の油で車も走っちゃうのです

実際に種子島に住む写真家の友人が、使用済の天ぷら油を燃料にしたバイオディーゼルカーで2006年になんと!日本一周の旅をしました。
車から出る排気ガス?は、中華料理屋さんのような美味しそうな匂いでした

そんな友人は今現在、更にクリーンなエネルギー「風の力」で走るヨットで海亀を追っています
久米満晴

http://www.kumemitsuharu.com
先日、田原市図書館に、

バイオディーゼルカーで世界一周をした山田周生さんの車がありました。
山田さんはバイオディーゼルカーで世界一過酷なカーレース「ダカールラリー」に出場されたそうです!!
先日 名古屋でバイオディーゼル燃料で走っている市バスを見かけました。
私たちの住む田原市でも、スクールバスなどに廃油をリサイクルしたバイオディーゼル燃料を使用しているそうです!
そして今年からは家庭で出る廃油を市が回収しリサイクルしていく予定だそうです!
菜の花を眺めながら、なんとも優しい気持ちになりました

mahalo
2011年02月16日
癒し旅
久しぶりに名古屋に帰っていました
今回は 産後の私の体のメンテナンスに 友人がおすすめしてくれた鍼灸院に行って来ました。
鍼は初体験だったのでドキドキしていましたが、とーーっても気持ち良かったです
先生は脈を診るだけでその人の体の「気」の流れが悪いところを感じるそうで、治療後は、温泉に浸かった後みたいに ぽかぽかと穏やかに全身の「気」が流れて行くのを感じました
東洋医学って不思議! 魔法にかかったような気分でした
魔法と言えば!!!!!

またまた登場。大好きな「SURIPU」のパン。
ノリシェフのお母様に頂いちゃいました
本当に本当に魔法にかかったように美味しいです。
会いたかった人にも会えて、こころもからだも癒された旅でした
mahalo

今回は 産後の私の体のメンテナンスに 友人がおすすめしてくれた鍼灸院に行って来ました。
鍼は初体験だったのでドキドキしていましたが、とーーっても気持ち良かったです

先生は脈を診るだけでその人の体の「気」の流れが悪いところを感じるそうで、治療後は、温泉に浸かった後みたいに ぽかぽかと穏やかに全身の「気」が流れて行くのを感じました

東洋医学って不思議! 魔法にかかったような気分でした

魔法と言えば!!!!!

またまた登場。大好きな「SURIPU」のパン。
ノリシェフのお母様に頂いちゃいました

本当に本当に魔法にかかったように美味しいです。
会いたかった人にも会えて、こころもからだも癒された旅でした

mahalo
2011年02月08日
自家製醤油
今年の自家製醤油も完成間近になって来ました。。

☝もろみの状態です。
お醤油のようなお味噌のような日本人にはたまらない良い香りがします
このままで、ごはんのお供になるし、酒の肴にもなります
去年夏の猛烈な気温の暑さが今年の醤油にどう影響しているのか?楽しみです。
ちなみに去年仕込んだ味噌はかなり良い仕上がりでした
完成したもろみを圧縮して搾ると醤油になります。 去年同様に4月に我が家にてワークショップも兼ねて搾る作業をしますので、またお知らせしますね
搾り立ての醤油は格別!!
あとこの醤油を使い、4月16日&17日に豊橋サイエンスアで行われる
「タラートチャオ&ベジライフフェスタ」に出店予定です
こちらもまたお知らせしまーーす

ハーモニー畑のタマネギ。 たっくさん植えたので、小タマネギで収穫してクリーム煮やポトフにするのもいいなあ
昨日、のりシェフが春収穫のジャガイモも植えました
春よ来い来い
aloha

☝もろみの状態です。
お醤油のようなお味噌のような日本人にはたまらない良い香りがします

このままで、ごはんのお供になるし、酒の肴にもなります

去年夏の猛烈な気温の暑さが今年の醤油にどう影響しているのか?楽しみです。
ちなみに去年仕込んだ味噌はかなり良い仕上がりでした

完成したもろみを圧縮して搾ると醤油になります。 去年同様に4月に我が家にてワークショップも兼ねて搾る作業をしますので、またお知らせしますね

あとこの醤油を使い、4月16日&17日に豊橋サイエンスアで行われる
「タラートチャオ&ベジライフフェスタ」に出店予定です


ハーモニー畑のタマネギ。 たっくさん植えたので、小タマネギで収穫してクリーム煮やポトフにするのもいいなあ

昨日、のりシェフが春収穫のジャガイモも植えました

春よ来い来い

aloha
2011年02月04日
立春
昨日は、節分&旧暦のお正月と重なり、なんとも凛とした気分になりました。。
と、言っても気持ちだけで いつも通りダラダラ過ごしていましたが。。。
でもでも、ここ最近 全国的に定番となりつつある恵方巻きっぽいものは作ってみました

大好きな玄米ロール。ヒイラギの代わりに難を転じる南天を添えて。。。
この玄米は、福島に住む親友のお父様が こだわって作ってみえるお米で、とーーっても美味しいのです
一昨年に我が家ではナンバー1ウマイ米に輝きました
この美味しいお米を白米で食べてみたくて、自家精米機を購入した位。
今年はまだ白米未体験なので楽しみ。。ウシシ。。
ナオキ、毎年ありがとねーーーーー

☝旧暦元旦のロングビーチ。。
今年もたくさんたくさん海で楽しい時間をすごさせていただけますよーーに
mahalo
と、言っても気持ちだけで いつも通りダラダラ過ごしていましたが。。。

でもでも、ここ最近 全国的に定番となりつつある恵方巻きっぽいものは作ってみました


大好きな玄米ロール。ヒイラギの代わりに難を転じる南天を添えて。。。

この玄米は、福島に住む親友のお父様が こだわって作ってみえるお米で、とーーっても美味しいのです


この美味しいお米を白米で食べてみたくて、自家精米機を購入した位。
今年はまだ白米未体験なので楽しみ。。ウシシ。。

ナオキ、毎年ありがとねーーーーー


☝旧暦元旦のロングビーチ。。
今年もたくさんたくさん海で楽しい時間をすごさせていただけますよーーに

mahalo
2011年02月02日
レインボーチルドレン
早いもので、息子が産まれて1カ月半。彼との生活にも少し慣れ、
最近はちょこちょこお出かけも出来るようになって来ました。
去年、今年と 私の周りはびーっくりする位のベビーラッシュ

本当に少子化?と思うほど、どんどんぽんぽんと天使達が誕生しています


うちの息子と1月違いの親友夫妻の息子。凪。

9日違いで産まれた友人の子。ソウスケと我が家のレオ。
インディゴ




こどもってほんと、ひかり輝いていて、ハッとさせられます。
親になってみて、毎日の暮らしの中での選択のひとつひとつの大切さを
身を持って感じています。
自分の食べたものやメンタルが、母乳を通じて こどもに瞬時に反応が出るのでびっくりです。
まいにちをていねいに、けれどもおおらかに暮らさねば。。

Aloha
2011年02月01日
おつかれさま会
秋からノリシェフが通っていた自然農研修が終了しました。
この研修制度は、表浜ネットワークさんが企画、運営されているインターンシップ事業のひとつで、今回は、自然農法による野菜の栽培とその加工、販売でした。
毎回、研修先のそらさんの畑へとても楽しそうに出かけて行っていたノリシェフ。
ハーモニー農園の今後をお楽しみに!!!
そしてその「おつかれさま会」が豊橋の国42号沿いの「ココナッツ家」さんで行われ、
ずうずうしく私も参加してきました

ココナッツ家さんには始めて伺ったのですが、今回は特別に自家製のオイルサーデインをメインに、イタリアン
とっても気持ちがこもっていて美味しかったです
そして店内に置いてあるお店のご主人作のアイアンワークも素敵でした。

☝ わかる人にはわかる笑 波のチューブ
そう!ご主人はばりばりのサーファーで、倉庫に置いてある大量のお宝サーフボードをノリシェフは羨ましそうに眺めていました
表浜ネットワークさんのインターンシップ事業は次回は4月から6月に行われるそうです。
内容は減農薬でのお米つくりと、表浜の魚を使った加工品の考案など。とのこと。
4月からの研修には嫁の私が参加させて頂く予定
楽しみです
mahalo
この研修制度は、表浜ネットワークさんが企画、運営されているインターンシップ事業のひとつで、今回は、自然農法による野菜の栽培とその加工、販売でした。
毎回、研修先のそらさんの畑へとても楽しそうに出かけて行っていたノリシェフ。
ハーモニー農園の今後をお楽しみに!!!
そしてその「おつかれさま会」が豊橋の国42号沿いの「ココナッツ家」さんで行われ、
ずうずうしく私も参加してきました


ココナッツ家さんには始めて伺ったのですが、今回は特別に自家製のオイルサーデインをメインに、イタリアン

とっても気持ちがこもっていて美味しかったです

そして店内に置いてあるお店のご主人作のアイアンワークも素敵でした。

☝ わかる人にはわかる笑 波のチューブ

そう!ご主人はばりばりのサーファーで、倉庫に置いてある大量のお宝サーフボードをノリシェフは羨ましそうに眺めていました

表浜ネットワークさんのインターンシップ事業は次回は4月から6月に行われるそうです。
内容は減農薬でのお米つくりと、表浜の魚を使った加工品の考案など。とのこと。
4月からの研修には嫁の私が参加させて頂く予定

楽しみです

mahalo