ハーモニー食堂 › 2012年02月
2012年02月24日
菜の花まつりの出店
明日の菜の花まつりは雨予報のため、中止が決定してしまいました
残念ですが、26日(日曜日)は晴れ予報!
明日の雨でぐぐっと菜の花も元気になってキレイだと思います
ぜひ遊びに来てくださいね〜〜〜〜
と、いうことで、
2月26日(日)のメニュー
鶏団子と菜の花のスープカレー&ライス
600yen
ベーコンと菜の花のチャウダースープ(パスタ入り)
400yen
チャイ(インドの甘いスパイスミルクティー)
200yen

なんと土日は無料で「菜の花狩り」もできるそうです。
伊良湖の春
をお家でも楽しんでいただけます
お待ちしています
菜の花まつりの詳細&地図はここをクリック ⇨

残念ですが、26日(日曜日)は晴れ予報!
明日の雨でぐぐっと菜の花も元気になってキレイだと思います

ぜひ遊びに来てくださいね〜〜〜〜

と、いうことで、
2月26日(日)のメニュー


600yen

400yen

200yen

なんと土日は無料で「菜の花狩り」もできるそうです。
伊良湖の春

お待ちしています

菜の花まつりの詳細&地図はここをクリック ⇨

Mahalo
2012年02月20日
砂浜再生プロジェクト
毎年ぽつんぽつんと参加させて頂いて、かれこれ6年くらい? になります。
堆砂垣とは 表浜で吹く北西風に運ばれる飛砂を堆積させるための垣です。
表浜は波が強いので ビーチの砂はどんどん波に持って行かれてしまうのです。
表浜は波が強いので ビーチの砂はどんどん波に持って行かれてしまうのです。
ビーチに砂が無いと、毎年産卵に来るウミガメ達も困ってしまいます

海沿いにわっさわっさ生えているメダケが材料です

メダケを切って砂浜に堆砂垣をたてます。

ぽかぽか気持ちの良い陽気だったので どんどん作業が進みました
(写真は表浜ネットワークさんより拝借しました)
(写真は表浜ネットワークさんより拝借しました)
この堆砂垣、目に見えて効果がある(砂が溜まる)のとメダケが材料なので
役目を終えたらそのまま朽ち果て 自然に還って行きます
小松原海岸周辺には新旧いくつもの堆砂垣があります。
サーフィンやお散歩ついでにぜひ探してみて下さいね〜〜〜〜〜
役目を終えたらそのまま朽ち果て 自然に還って行きます

小松原海岸周辺には新旧いくつもの堆砂垣があります。
サーフィンやお散歩ついでにぜひ探してみて下さいね〜〜〜〜〜

Mahalo
2012年02月15日
コースターな一週間
2月21日(火)〜2月25日(土)まで
ohacoさんで行われる
ohacoさんで行われる

「コースター」な1週間
に ノリシェフのもう一つの名前、ステンドグラスの「Flower」で参加させていただきます
ステンドグラスはデリケートなガラスで出来ているので
「Flower」はコースターではなく小さなジュエリートレーを製作中です
ohacoの作家さん達のいろーーんなコースター
楽しみです
に ノリシェフのもう一つの名前、ステンドグラスの「Flower」で参加させていただきます

ステンドグラスはデリケートなガラスで出来ているので
「Flower」はコースターではなく小さなジュエリートレーを製作中です

ohacoの作家さん達のいろーーんなコースター

楽しみです

mahalo
2012年02月14日
菜の花まつり
先週日曜日は 伊良湖菜の花ガーデンで行われている
菜の花まつり
のお手伝いでした。

渥美半島ならではの菜の花とフェニックスの木

菜の花ガーデンの見頃はもう少し先のようですが、ガーデンまでの道路沿いに咲く菜の花は

こんな感じ


満開です

ハーモニー食堂も今月の
25日(土)と26日(日)に菜の花ガーデンにて出店させていただきます

また詳細はお知らせしますね



そして今日は、アースデイたはらのミーティングでした。
いろいろなことがだんだん決まってきて、ワクワクしています

まだまだ出店してくださる方も募集中ですyo

☟ぽちっと!!で、ワーーープ

アースデイたはらブログ
mahalo
2012年02月07日
フリースタイル
昨晩は 豆に暮らす野の研究所の豆野夫妻宅での「バリ&バレーナイト 新年会」
の宴に参加してきました。
渥美半島に暮らす&集う おもしろアーティストが大集合
とーーっても楽しい宴でした。
一品料理持ち寄りスタイルでの宴
だったので

バリ帰りの豆野夫妻に合わせて 豆富とチキンのサテを作りました。
我が家の畑にススキのようにわさわさ生えているレモングラスと、生姜や大根、人参、ネギを刻んでつくねにしてみました
宴の最中には近くの公民館でヨガやバレーボールもやったり
私は参加してませんが
旅茶プレゼンツのお茶会もありました

さくらはなみせの桜子ちゃんが美味しいお茶を点ててくださいました

豆がテーマの木皿にのった豆のお菓子
掛け軸は家主の豆野くん書

楽しい〜〜〜〜〜
旅茶はもちろんのこと、豆野夫妻も 来てたみなさんも お話を聞くたびにそれぞれ面白いことをやってみえて オリジナルで自由な考えで。。。。どこかで何かしら重なることやつながることがいっぱいで 刺激的
でした
渥美半島がさらに楽しくなりそうです!!!!
アースデイたはらが楽しみだな〜〜〜
Mahalo
の宴に参加してきました。
渥美半島に暮らす&集う おもしろアーティストが大集合

とーーっても楽しい宴でした。
一品料理持ち寄りスタイルでの宴


バリ帰りの豆野夫妻に合わせて 豆富とチキンのサテを作りました。
我が家の畑にススキのようにわさわさ生えているレモングラスと、生姜や大根、人参、ネギを刻んでつくねにしてみました

宴の最中には近くの公民館でヨガやバレーボールもやったり


旅茶プレゼンツのお茶会もありました


さくらはなみせの桜子ちゃんが美味しいお茶を点ててくださいました


豆がテーマの木皿にのった豆のお菓子

掛け軸は家主の豆野くん書


楽しい〜〜〜〜〜

旅茶はもちろんのこと、豆野夫妻も 来てたみなさんも お話を聞くたびにそれぞれ面白いことをやってみえて オリジナルで自由な考えで。。。。どこかで何かしら重なることやつながることがいっぱいで 刺激的

渥美半島がさらに楽しくなりそうです!!!!
アースデイたはらが楽しみだな〜〜〜

Mahalo