2012年03月20日
Equinox
本日は春分の日
昼と夜の長さがほぼ同じになる
調和の日。。。。
春分の日
は
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
ための国民の祝日だそうです。
名古屋に住んでいる頃は
春分の日になると ノリシェフの祖父が眠る平和公園に
お墓参りに行き、帰りに平和公園にある虹の塔に入るのが毎年恒例でした
「虹の塔」は
屋根の部分に虹のステンドグラスがはめてあり
春分の日と秋分の日の正午に ちょうどこの塔の真上を通る太陽の光が
さーーーっと塔の下のまで虹になって下りてくる。
塔の中にいる自分自身は虹に包まれる。。
と、なんとも素敵な塔なのです

昼と夜の長さがほぼ同じになる
調和の日。。。。

春分の日

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
ための国民の祝日だそうです。
名古屋に住んでいる頃は
春分の日になると ノリシェフの祖父が眠る平和公園に
お墓参りに行き、帰りに平和公園にある虹の塔に入るのが毎年恒例でした
「虹の塔」は
屋根の部分に虹のステンドグラスがはめてあり
春分の日と秋分の日の正午に ちょうどこの塔の真上を通る太陽の光が
さーーーっと塔の下のまで虹になって下りてくる。
塔の中にいる自分自身は虹に包まれる。。

と、なんとも素敵な塔なのです
写真ではわかりにくいのが残念
次回は秋分の日の正午に体験できますよ。オススメです
そして
この時期、自然界はいっきに目覚めの時
我が家は山の中にあるので 自然の息吹に包まれています。
5月くらいになると 竹や草の成長する「音」が聞こえるくらいです
ハーモニー畑も 穫り残していた水菜や大根、ブロッコリーに菜の花が咲き出しちゃいました
毎年 やっちゃった!と思うのですが
ちょっとずつ違う それぞれの菜の花を眺めるのも大好き。
家に持ち帰って 花瓶に挿すと 家の中がぱっと明るくなります
春っていいな〜〜〜

次回は秋分の日の正午に体験できますよ。オススメです
そして
この時期、自然界はいっきに目覚めの時

我が家は山の中にあるので 自然の息吹に包まれています。
5月くらいになると 竹や草の成長する「音」が聞こえるくらいです

ハーモニー畑も 穫り残していた水菜や大根、ブロッコリーに菜の花が咲き出しちゃいました

毎年 やっちゃった!と思うのですが
ちょっとずつ違う それぞれの菜の花を眺めるのも大好き。
家に持ち帰って 花瓶に挿すと 家の中がぱっと明るくなります

春っていいな〜〜〜
お知らせしていた 菜の花まつりへの出店ですが 25日(今週日曜日)で
最後となってしまいました。
ぜひ皆さん遊びに来てくださいねー

Mahalo
Posted by ハーモニー食堂 at 22:19│Comments(0)
│日々のこと