ハーモニー食堂 › 2012年07月26日
2012年07月26日
これからのこと
7/29(日)、16:00~豊橋駅2Fの広場にて
これからのエネルギー政策に対するパブリックコメントへの参加呼びかけに参加します。
この日はipadによるオンラインでのコメント送信もできます。
お持ちの携帯電話での参加の仕方もお伝えします。
FAX送付でのコメント参加もできるので専用FAX用紙もご用意します
これからのエネルギー政策に対するパブリックコメントへの参加呼びかけに参加します。
この日はipadによるオンラインでのコメント送信もできます。
お持ちの携帯電話での参加の仕方もお伝えします。
FAX送付でのコメント参加もできるので専用FAX用紙もご用意します

「パブリックコメント」
今後のエネルギー、環境問題/原子力発電への依存をどのようにしていくべきと考えるか。
2010年、原子力発電によるエネルギーの依存度は26%とのこと。
2030年に向け、今後はゼロを目指すべきなのか、それとも。。。
と、3つのシナリオを政府が用意し、国民に広く意見を求めています。
今回のこのパブリックコメントについては ⇨ここのHP
今までの流れや 論点、現状などがわかりやすくまとまっています。
まずは知って、そこから自分はどうしたらいいと考えるか??
パブリッックコメントは ⇨ ここで入力、送信できます
みなさんはどう考えますか?
個人的に原発は要らない!と思っています。
だって怖いです。怖いものに依存していくことは出来ない。
だからと言って、んじゃどうすんの?って言われたら私に具体的な策はないのですが。
でも環境負担の少ない、クリーンなエネルギーに換わって行けばいいなと思っています
電気はこまめに消す、使わない電化製品のコンセントも抜く。
一人暮らしが長かったので 節電にはうるさい私。
「気をつける」だけでびっくりする位電気代ってかわります。
いち主婦として、毎日の暮らしの中のチョイスを環境への負担が少ない方にする。
毎日のアクション!と共に みんなのアイデアから生まれた新しい考えや やり方を
実践して どんどんシェアする。 できることをコツコツ続けて行きます。
今後のエネルギー、環境問題/原子力発電への依存をどのようにしていくべきと考えるか。
2010年、原子力発電によるエネルギーの依存度は26%とのこと。
2030年に向け、今後はゼロを目指すべきなのか、それとも。。。
と、3つのシナリオを政府が用意し、国民に広く意見を求めています。
今回のこのパブリックコメントについては ⇨ここのHP
今までの流れや 論点、現状などがわかりやすくまとまっています。
まずは知って、そこから自分はどうしたらいいと考えるか??
パブリッックコメントは ⇨ ここで入力、送信できます
みなさんはどう考えますか?
個人的に原発は要らない!と思っています。
だって怖いです。怖いものに依存していくことは出来ない。
だからと言って、んじゃどうすんの?って言われたら私に具体的な策はないのですが。
でも環境負担の少ない、クリーンなエネルギーに換わって行けばいいなと思っています
電気はこまめに消す、使わない電化製品のコンセントも抜く。
一人暮らしが長かったので 節電にはうるさい私。
「気をつける」だけでびっくりする位電気代ってかわります。
いち主婦として、毎日の暮らしの中のチョイスを環境への負担が少ない方にする。
毎日のアクション!と共に みんなのアイデアから生まれた新しい考えや やり方を
実践して どんどんシェアする。 できることをコツコツ続けて行きます。
あたらしい時代に向かって。。。。。。
Aloha